各 位 中国向け水産物の輸出再開の一環として、施設の再登録に加え、ストロンチウム及びトリチウムの検査が必要なっていましたが、30日に検体の募集が開始されました。これに合わせ、放射能物質検査も含め、中国向け輸出の再開に向けた事業者説明会が7月4日(金)14時からオンラインにて実施されますので、「事…
この度、7月14日(月)に東京水産振興会主催の講演会「ノルウェーサーモン養殖の経済学」が以下の通り、開催されることとなりました。 近年、我が国でもサーモン養殖が注目を集め、全国各地でブランドサーモン養殖などの新たな取組みが始まっています。サーモン養殖先進国であるノルウェーでは、フィヨルドという…
標記につきまして、関係省庁より会員各位向けに周知の協力依頼がありましたので 以下ファイルにてご案内させていただきます。 また、従業員等への周知にあたっては、 別添資料の「マイナンバーカードの利活用についてのお知らせ」および「参考資料」をご活用ください。 マイナンバー活用協…
「中国向けの日本産水産物の輸出再開」の政府発表について…
農林水産省では、食料の安定供給の確保に向けた食品流通の効率化・高度化等の取組を推進するため、水産物の出荷先別販売金額割合、各段階での仕入・販売金額等を把握し、多様な流通における水産物の流通段階別の価格形成や出荷先別販売金額の割合等の実態を捉える食品流通段階調査を行う予定としております。 令和7年度…
国土交通省より、下記期間において小型船舶に対する安全確保対策を実施する旨連絡がありました。 実施期間:令和7年4月14日(月)から令和7年8月29日(金)まで 各地方運輸局等の職員による漁港等での周知・啓発及び指導が実施される際には、別添リーフレットを参考のうえ、ご協力いただきますようよろしくお…
水産庁では昨年に引き続き、地方公共団体、漁協・漁業関係者、民間企業、民間団体等の海業に関心を持つ幅広い関係者の皆様を対象に、2月3日(月)に、「第2回海業推進全国協議会」が下記のとおり開催されますので、本会からもお知らせいたします。 本協議会では、水産庁から海業に関する政策情報を提供するととも…
…
厚生労働省では、持続的な賃上げを実現するためのスキル向上に係る支援と向上したスキルを正当に評価する仕組みとして、令和6年3月に「団体等検定制度」を創設しました。(概要については別紙1をご参照ください。) 本制度については、各業界の協力を得て整備するものとして、皆さまに周知させていただきます。 今…
弊会では皆様の業務に役立つ水産関係の主要名簿を兼ねた「水産手帳」を毎年発行しており、現在2025年版を編集中で、2024年12月中旬頃に発行する予定としております。 つきましては、2025年版もご利用いただきたく下記により予約注文のご案内をいたしますので、ご購入を希望される方は下記予約注文書に…
2025/6/30
2025/6/23
2025/6/13
2025/5/30
2025/5/15