農林水産省では、令和7年10月に施行された「食品等の持続的な供給を実現するための食品等事業者による事業活動の促進及び食品等の取引の適正化に関する法律」(食料システム法)第34条に基づき、食品等の取引の適正化のため、食品等の取引の状況、取引条件に関する協議の状況その他食品等の取引の実態を調査する「食品…
本会は、明治23年以来水産業の振興と発展に功績のあった方々を、水産功績者として 表彰いたしております。 昨年までに3,372名の方々が表彰されました。本年度におきましては、関係中央団体長に、 水産功績者候補の推薦を依頼し、推薦された候補者を主体に、令和7年10月9日開催の 本会水産功績者表…
9月30日(火)~10月1日(水)まで、仙台国際センター展示棟にて 東北復興水産加工品展示商談会2025が開催されます。 今年で14年目になる「東北復興水産加工品展示商談会」ですが、三陸・常磐地域の水産会社が、独自の製法・味・技術で製造した”うみ”の”うまいもの”を、日本全国のバイヤーへ向けて発…
我が国周辺では、漁船からの海中転落や衝突事故によって毎年多くの漁業者が命を落としています。 このような事故を減らすためには、漁船の安全操業に関する漁業者の意識向上等を図ることが重要です。 このため、漁船事故防止に向けた取り組みの一環として、漁業関係団体や関係行政機関と連携して10月を「全国漁…
弊会 常務理事 長岡 英典 儀(享年68歳)心原性脳塞栓症のため 令和7年9月5 逝去いたしました ここに生前のご厚情を深謝いたしますとともに 謹んでお知らせ申し上げます つきましては 葬儀の日時を下記のとおりご案内させていただきます 記 1.通 夜 令和7…
各 位 中国向け水産物の輸出再開の一環として、施設の再登録に加え、ストロンチウム及びトリチウムの検査が必要なっていましたが、30日に検体の募集が開始されました。これに合わせ、放射能物質検査も含め、中国向け輸出の再開に向けた事業者説明会が7月4日(金)14時からオンラインにて実施されますので、「事…
この度、7月14日(月)に東京水産振興会主催の講演会「ノルウェーサーモン養殖の経済学」が以下の通り、開催されることとなりました。 近年、我が国でもサーモン養殖が注目を集め、全国各地でブランドサーモン養殖などの新たな取組みが始まっています。サーモン養殖先進国であるノルウェーでは、フィヨルドという…
標記につきまして、関係省庁より会員各位向けに周知の協力依頼がありましたので 以下ファイルにてご案内させていただきます。 また、従業員等への周知にあたっては、 別添資料の「マイナンバーカードの利活用についてのお知らせ」および「参考資料」をご活用ください。 マイナンバー活用協…
「中国向けの日本産水産物の輸出再開」の政府発表について…
農林水産省では、食料の安定供給の確保に向けた食品流通の効率化・高度化等の取組を推進するため、水産物の出荷先別販売金額割合、各段階での仕入・販売金額等を把握し、多様な流通における水産物の流通段階別の価格形成や出荷先別販売金額の割合等の実態を捉える食品流通段階調査を行う予定としております。 令和7年度…
2025/10/10
2025/10/9
2025/9/26
2025/9/24
2025/9/10