大日本水産会

  • トップページ
  • 団体概要
  • 事業内容
  • HACCP関連
  • リンク
  • お問い合わせ
  • Home
  • 在留資格「特定技能」漁業技能測定試験について

1.在留資格「特定技能」について

深刻化する人手不足に対応するため、一定の専門性・技能を有し即戦力となる外国人を受け入れていく新たな在留資格です。
詳細は法務省のHPをご覧ください。
新たな外国人材の受入れ及び共生社会実現に向けた取組(在留資格「特定技能」の創設等)

漁業(養殖業)分野においては、「特定技能1号」での受入れが可能で、以下の試験に合格した者又は漁業(養殖業)分野の2号技能実習を良好に修了した者が対象です。

・技能水準:漁業技能測定試験(漁業または養殖業)
・日本語能力水準:国際交流基金日本語基礎テスト又は日本語能力試験N4以上
※日本語能力試験の情報は下記のHPをご覧ください。
「国際交流基金日本語基礎テスト(JFT-Basic)」
「日本語能力試験(JLPT)」

2.試験の実施情報

試験実施要領は法務省のHPをご覧ください
試験の適正な実施を確保するための分野ごとの方針等

(1)試験水準

①漁業
漁船漁業職種の技能実習評価試験(専門級)の水準と同程度の水準とする。
②養殖業
養殖業職種の技能実習評価試験(専門級)の水準と同程度の水準とする。

(2)試験科目

学科試験及び実技試験ともにコンピュータ・ベースド・テスティング(CBT)方式または、ペーパーテスト方式により試験を行う。
※CBT方式とは、テストセンターでコンピュータを使用して出題、解答するもので、受験者は会場ブースでコンピュータの画面に表示される問題をもとに画面上で解答する。

①漁業
学科試験:漁業全般及び安全衛生に係る知識及び業務上必要となる日本語能力を測定する。なお、試験は原則として真偽式とする。
実技試験:図やイラスト等から漁具・漁労設備の適切な取扱いや漁獲物の選別に係る技能を判断する試験により業務上必要となる実務能力を測定する。なお、試験は原則として、多肢選択式とする。

②養殖業
学科試験:養殖業全般及び安全衛生に係る知識及び業務上必要となる日本語能力を測定する。なお、試験は原則として真偽式とする。
実技試験:図やイラスト等から養殖水産動植物の育成管理や養殖生産物の適切な取扱いに係る技能を判断する試験により、業務上必要となる実務能力を測定する。なお、試験は原則として、多肢選択式とする。

(3)受験のお申し込みについて

①漁業

【国内】(CBT方式)

下記のHPよりお申し込みください。

http://ac.prometric-jp.com/testlist/fisheries/index.html

※次回試験日未定

【国外】

・インドネシア(ペーパーテスト方式)
下記のHPよりお申し込みください。
>>http://tokuteiginougyogyo.org/

※次回試験日未定

②養殖業

【国内】(CBT方式)

下記のHPよりお申し込みください。

http://ac.prometric-jp.com/testlist/aquaculture/aquaculture_japan.html

※次回試験日未定

【国外】

・インドネシア(ペーパーテスト方式)
下記のHPよりお申し込みください。
>>http://tokuteiginougyogyo.org/

※次回試験日未定

3.漁業技能測定試験学習用テキストについて

(一社)大日本水産会では、有識者の方のご協力を得て、漁業技能測定試験の受験に必要な学習用テキストを作成いたしました。試験問題は、学習用テキストの全範囲の中から出題されます。受験される方は学習用テキストをダウンロードの上、ご活用ください。

※過去問、問題集等は作成・販売しておりません。

日本語ver 漁業技能測定試験(漁業)

漁業一般

漁業安全

漁業専門(網関係)

漁業専門(釣関係)

 

インドネシア語ver 漁業技能測定試験(漁業)

General Fisheries (Perikanan)

Safety (Perikanan)

Net Fisheries (perikanan)

Rod Line Fisheries (Perikanan)

 

 

日本語ver 漁業技能測定試験(養殖業)

養殖業一般・安全

養殖業専門(給餌養殖関係)

養殖業専門(無給餌養殖関係)

 

インドネシア語ver 漁業技能測定試験(養殖業)

General Fisheries&Safety (Budidaya)

Professional Relations (Pakan - Budidaya)

Profesional Relations (non pakan-Budidaya)

 

4.試験結果

*2020年1月

*2020年12月

*2021年2月

*2021年3月

ページ上部へ戻る

大日本水産会

一般社団法人大日本水産会は水産業の振興をはかり、経済的、文化的発展を期することを目的として、明治15年(1882年)に設立された、我が国唯一の水産業の総合団体です。

  • トップページ
  • 団体概要
  • 事業内容
  • HACCP関連
  • リンク
  • お問い合わせ

お問い合わせ先

一般社団法人 大日本水産会

郵便番号:107-0052
住  所:東京都港区赤坂1-9-13 三会堂ビル8階
T E L:03-3585-6681 
F A X:03-3582-2337
Email:japan@suisankai.or.jp

Copyright ©  大日本水産会 All Rights Reserved.
  • rss