水産大百科

沖合漁業
HOME
● 沖合漁業の概要
沖合漁業の概要
近海カツオ一本釣り漁業
近海マグロ延縄漁業
沖合イカ釣り漁業
大中型まき網漁業
沖合底曳網漁業
以西底曳網漁業
サンマ棒受網漁業
サケ・マス流網漁業

日本の漁業は、沿岸から沖合へと大きく拡大してきました。沖合漁業には大中型まき網漁業や沖合底曳き網漁業、近海カツオ一本釣り漁業、近海マグロ延縄漁業、沖合イカ釣り漁業、以西底曳き網漁業、サンマ棒受網漁業、サケ・マス流網漁業などがあります。

これら漁業の主な対象魚種は大衆魚で、多獲性魚類と呼ばれるイワシ類、サバ類、サンマ、アジ、スケトウダラ、ヒラメ、カレイなどの底魚類、そしてイカやカツオ、マグロなど、私たちの食卓によくのぼる魚です。

沖合漁業漁獲量の推移
 
主要魚種別漁獲量の推移
最近の地球温暖化と言われる海水温の上昇などによる海洋変化、生態系変化が言われており、資源量、回遊経路の変化などが指摘されている。

日本の周辺海域は私たちの食卓に身近な魚の漁場であり、水産物の大切な供給源となっています。この海域を今後とも豊かな漁場として確保しつつ、資源回復をめざす必要があります。

それには、資源管理型漁業への取り組みを一層推進し、資源の保存と有効利用を念頭においた操業を心がけ、適正な漁獲量の中で収益が得られる漁業が求められています。


UP



このホームページに関するすべての著作権は(社) 大日本水産会に帰属します