大日本水産会

  • トップページ
  • 団体概要
  • 事業内容
  • HACCP関連
  • リンク
  • お問い合わせ
  • Home
  • 対策本部の活動24

東日本大震災対策本部の活動

平成24年

  2月      7日 ◆復興状況視察、意見交換、義援金贈呈(白須本部長訪問)
              :石巻市(水産復興会議)、女川町
         10日 〇「復興庁」発足
     14日~15日 〇大日本水産会主催「第9回シーフードショー大阪」
              ⇒「日本の水産の復興を大阪から」をテーマに開催

  3月      3日 〇石巻復興シンポジウム(平野復興大臣出席、白須大水会長パネラーとして出席)
         11日 〇合同慰霊祭(東京)(天皇・皇后両陛下ご臨席、白須大水会長参列)
         29日 ◆復興状況視察、意見交換、義援金贈呈(白須本部長訪問)
              :気仙沼市(商工会議所他)

  4月      5日 〇水産庁平成24年度水産関係予算成立
              ⇒復旧復興対策分843億円
          6日 ◆対策本部第13回会議
              ①これまでの活動について
              ②復興進捗状況等について
              ③今後の課題について

  5月      1日 〇水産界5月号「東日本大震災から1年」特集号発行
         10日 〇日本・ノルウェーマリンセミナー2012
              ⇒白須大水会長「東日本大震災とこれからの水産業」をテーマに講演

  6月      1日 〇水産界6月号「東日本大震災から1年Part2」特集号発行
         13日 ◆農林水産大臣要請(白須大水会長、服部全漁連会長他)
              ⇒震災復興対策の継続を要請
         22日 〇福島県沖で沖合底びき等が試験操業開始
              ⇒タコ等3魚種、その後魚種・海域を拡大
         28日 〇台湾行政院農業委員会講演
              ⇒白須大水会長「東日本大震災からの復旧・復興の現状とこれからの水産業」をテーマに講演

  7月     11日 〇ダマナキEU漁業海洋大臣が白須大水会長を訪問
              ⇒日本産水産物輸入規制の緩和を要請したところ11月1日より緩和される
     18日~20日 〇大日本水産会主催「第14回ジャパン・インターナショナル・シーフードショー」(東京)
              ⇒被災地支援をテーマに開催

  8月     27日 ◆農林水産大臣要請(白須大水会長、服部全漁連会長他)
              ⇒加工・流通施設、風評被害対策の継続的支援を要請

  9月     13日 ◆対策本部第14回会議
              ①今後の対策について
              ②平成25年度水産予算概算要求について(水産庁漁政課)

 10月 10日~11日 〇「ICFA(国際水産団体連合)年次総会」(ローマ)(白須大水会長出席)
             〇「FAO(国際食料農業機関)水産局長との非公式意見交換」(ローマ)(白須大水会長出席)
              ⇒原発事故による風評被害を説明、日本産水産物の輸入に当たり故なき規制をかけることのないよう要請

 12月     26日 〇自民党第2次安倍内閣発足

ページ上部へ戻る

大日本水産会

一般社団法人大日本水産会は水産業の振興をはかり、経済的、文化的発展を期することを目的として、明治15年(1882年)に設立された、我が国唯一の水産業の総合団体です。

  • トップページ
  • 団体概要
  • 事業内容
  • HACCP関連
  • リンク
  • お問い合わせ

お問い合わせ先

一般社団法人 大日本水産会

郵便番号:100-0011
住  所:東京都千代田区内幸町1-2-1
日土地内幸町ビル3階
T E L:03-3528-8511(代表)
F A X:03-3528-8530
Email:japan@suisankai.or.jp

Copyright ©  大日本水産会 All Rights Reserved.
  • rss