―――――――――――――――――――――――――――――
おさかな食べようMail magazine第87号(平成31年4月15日)
―――――――――――――――――――――――――――――
今月から新年度がスタートし、ランドセルに黄色いカバーを付けて行き交う新一年生の姿を拝見すると、自分た
ちも新鮮な気持ちになりますね。
また、来月からは新しい元号となることから、名実ともに新しい時代に入る日本。どのような時代になるのか、
とても楽しみです。
このメールマガジンも、毎回、表題に元号を記載していますが、今回が平成最後のメールマガジンとなります。
新しい元号になっても、引き続き、ご購読くださいますよう、お願いいたします。
それでは、今月のメールマガジンを配信いたします。
◆今月の目次
◆ネットワーク事務局からのお知らせ
1.“アニサキス食中毒 食中毒事件数トップ”報道について
2.“アニサキス食中毒予防対策資料”が完成
3.「5月 水産売り場の提案はこれ!」~小谷一彦の水産売場の見方・楽しみ方
4.サバ缶詰を食べよう第6話:サバ缶レシピ本の出版動向
5.ととけんの「魚の知識の腕試し!」 vol.9
6.あなたの隣のカツオブシ ~あなたの食べているカツオブシの産地は?~
7.第19回シーフード料理コンクール 受賞レシピ公開のお知らせ
8.塩と暮らしを結ぶ運動公式サイトに塩釜焼プログラムを掲載
9.「和食アドバイザー検定」について
◆イベント情報
1.“アニサキス食中毒 食中毒事件数トップ”報道について
平成30年度の食中毒件数は、1,330事件、うちアニサキスは468件と35%を占め1位となりました。アニサキス食
中毒の特徴は1件当たり1名の患者であり、患者数割合では2.7%(全患者数17,282中478名)ですが、「事件数1
位」となった事でメディアに取り上げられやすくなりそうです。悔しいですが、地道に魚食文化を守るために情
報の更新を行いましたので、下記をご確認ください。
リンク先:http://www.suisankai.or.jp/topics/mailarchives/2019/20190412_01.pdf
2.“アニサキス食中毒予防対策資料”が完成
国産水産物流通促進センター構成員の(公社)日本水産資源保護協会が「鮮魚を扱う事業者向け」にパンフレッ
トを作成しました。原因がサバの場合、その内冷凍していないシメサバが6割である事、養殖魚はリスクが低い
ことなど、踏み込んだ内容であり、実際の寄生例なども確認できる内容です。一般の方には刺激が強い画像もあ
るため、1ページのみ一般の方向けページも設けております。昨年、魚食普及推進センターで開催したセミナー
講演録と一緒に公開しました。つきましては、下記をご覧ください。
リンク先:http://suisan-portal.jp/distribution/index.html#c1
連絡先:(公社)日本水産資源保護協会 鳴島、岩下 TEL: 03-6680-4277 FAX: 03-6680-4128
3.「5月 水産売り場の提案はこれ!」~小谷一彦の水産売場の見方・楽しみ方
4月後半(4/27)から始まるGW。5月1日は即位・改元から祝日となり、5/6まで10連休と言う過去にない長期連休と
なります。これらに伴い、行政、金融関係、医療、物流など、さまざまな所で連休対応がはかられ、いままでに
ない人の動きになるといえます。詳細は下記をご覧ください。
リンク先:http://www.suisankai.or.jp/topics/mailarchives/2019/20190412_02.pdf
4.サバ缶詰を食べよう第6話:サバ缶レシピ本の出版動向
水産缶詰のレシピ本を手にとると、料理の説明だけでなく、缶詰の素晴らしさを教えてくれます。レシピ本には
どのような内容が掲載されているのでしょうか。今回は、「サバ缶レシピ本の出版動向」についてです。詳細は
下記をご覧ください。
リンク先:http://www.suisankai.or.jp/topics/mailarchives/2019/20190412_03.pdf
5.ととけんの「魚の知識の腕試し!」 vol.9
新任教師の歓迎にビンタ?!
何やら物騒ですが、「ビンタ」とはある魚の頭のことで、名産地の鹿児島枕崎では春に赴任した先生を豪快なビ
ンタ料理で歓迎します。さて、ビンタ料理の魚の正体は?
さあ、あなたの魚の知識は何級レベル? 詳細は下記をご覧ください。
リンク先:http://www.suisankai.or.jp/topics/mailarchives/2019/20190412_04.pdf
6.あなたの隣のカツオブシ ~あなたの食べているカツオブシの産地は?~
カツオ節を削った事がありますか?料理教室で和食と関連付けて出汁をひく機会が増えました。
そんなカツオブシについてのお話です。詳細は下記をご覧ください。
リンク先:http://www.suisankai.or.jp/topics/mailarchives/2019/20190412_05.pdf
7.第19回シーフード料理コンクール 受賞レシピ公開のお知らせ
全漁連さんが「のり と魚介藻類を使った料理」の入賞レシピを公開しました。
海苔の料理は黒っぽくなりそうなイメージですが、エビ、トマトを使って色鮮やかに仕上がったレシピを見る事
ができます。詳細は下記をご覧ください。
リンク先:http://www.pride-fish.jp/seafoodcontest19/index.html
8.塩と暮らしを結ぶ運動公式サイトに塩釜焼プログラムを掲載
「塩味はおいしい!」の紹介の中で、「これぞ和食!鯛の『塩釜焼』」を掲載して頂きました。詳細は下記をご
覧ください。
リンク先:https://www.shiotokurashi.com/shioaji/essay
9.「和食アドバイザー検定」について
和食アドバイザー検定協会は、本年度5年目になる和食アドバイザー検定を実施します。後援が全国農業協同組
合中央会、群馬県農業協同組合中央会になっており、農産物中心の試験かなと思ってしまいましたが、公式テキ
スト「和食の基本がわかる本」(監修:奥村彪生、発売:一般社団法人 農山漁村文化協会)に基づいて、水産
物も重要な食材として取り上げられるそうです。幅広く和食の知識・ご当地の伝統料理などを学ぶことが出来そ
うです。詳細は下記をご覧ください。
リンク先:http://www.suisankai.or.jp/topics/mailarchives/2019/20190412_06.pdf
◆イベント情報
1.2019年4月17日(水)~4月19日(金)「第10回 ワイン&グルメ ジャパン2019(東京ビッグサイト 西3ホー
ル)」:https://www.koelnmesse.jp/wgj/
2.2019年4月17日(水)~19日(金)「第22回 ファベックス 2019(東京ビッグサイト 西1・2・3・4ホー
ル)」:http://www.fabex.jp/index.html
3.2019年5月14日(火)~16日(木)「[関西]外食ビジネスウィーク 2019(インテックス大阪)」:https:
//sys.trso.co.jp/food_kansai/reserve/reg_member.php?event_id=1
***************************************************
おさかな食べようネットワーク 事務局
(社団法人大日本水産会 魚食普及推進センター内)
〒107-0052 東京都港区赤坂1-9-13(三会堂ビル8階)
Tel:03-3585-6684 Fax:03-3582-2337
・事務局へのご連絡はこちらへ:info@osakanatabeyo.jp
・事務局からの情報配信はこちら:nw-mmagagine@osakanatabeyo.jp
***************************************************