JAPAN FISHERIES ASSOCIATION

おさかな食べようネットワーク図書室

―――――――――――――――――――――――――――――

おさかな食べようMail magazine83号(平成301226日)

―――――――――――――――――――――――――――――

みなさん、こんにちは。おさかな食べようネットワーク事務局です。

 

昨日はクリスマスでしたが、楽しいクリスマスをお過ごしになられましたか?

また、今週の月曜日は、天皇陛下の85歳の誕生日を祝う一般参賀が皇居で行われましたが、来年4月末に退位を控えられているので、誕生日の一般参賀は今回が最後でした。記帳を含め、平成最多の82850人が皇居を訪れたそうです。来年はいつも以上に新しい年になりますね。

 

みなさんにおかれましては、今年もメールマガジンをお読みいただき、有難うございました。

来年も引き続き、色々な情報を配信いたしますので、引き続き、よろしくお願い致します!

 

それでは、今年最後のメールマガジンを配信いたします。

 

◆今月の目次

◆ネットワーク事務局からのお知らせ

1.第4回ジャパンフィッシャーマンズフェスティバル・Fish-1グランプリ開催

2.ふぞろいの魚でも、おいしい横浜の小学校で独自給食:横浜市中央市場の取り組み      

3.サバ缶詰を食べよう 第2話

4.小谷一彦の水産売場の見方・楽しみ方 「1月 水産売り場の提案はこれ!

5.エコプロアワード2018 優秀賞(地域創生賞)を受賞

6.ととけんの「魚の知識の腕試し!」 vol.5

◆イベント情報

 

◆ネットワーク事務局からのお知らせ

1.第4回ジャパンフィッシャーマンズフェスティバル・Fish-1グランプリ開催

フィッシュワングランプリで行われた水産高校生による発表報告です。

岩手県立高田高等学校はイシカゲ貝の炊き込みご飯、栃木県立馬頭高等学校はアユの焼き干し(魚醤の紹介)、高知海洋高等学校はウルメイワシの揚げかまぼこ、鹿児島水産高等学校は、桜かおる燻製キビナゴのオイル漬けを試食しました。

魚の国のしあわせ推進事業取組み発表では、今年度最優秀賞を受けた中部水産㈱神谷取締役もステージに立ちました。フィッシュワングランプリの様子は下記をご覧ください。

リンク先:http://www.suisankai.or.jp/topics/mailarchives/2018/20181220_01.pdf

 

2.ふぞろいの魚でも、おいしい横浜の小学校で独自給食:横浜市中央市場の取り組み           

魚体の小ささやふぞろい、漁獲量の少なさで流通ルートに乗らない「未利用魚」を活用した特別メニューの給食が11月13日、横浜市神奈川区内の市立小学校9校で実施されました。これは、横浜市では初めての試みで多数のメディアに取り上げられるなど、大きな反響がありました。続きは下記をご覧ください。

リンク先:http://www.suisankai.or.jp/topics/mailarchives/2018/20181220_02.pdf

 

3.サバ缶詰を食べよう 第2話

「サバ缶詰を食べよう」第1話では、「テレビ番組によりサバ缶詰人気が上昇」のお話をさせていただきました。今回の第2話では、サバ缶詰にはどのようなものがあるのか、現在販売されているサバ缶詰を取り上げてみたいと思います。詳細は下記をご覧ください。

リンク先:http://www.suisankai.or.jp/topics/mailarchives/2018/20181220_03.pdf

 

4.小谷一彦の水産売場の見方・楽しみ方 「1月 水産売り場の提案はこれ!

20191月。期待と夢の実現に向けた新たな年が始まります。

1月の提案を前に、11月~12月の振り返りをしたいと思います。11月末~12月に入り、暖冬の傾向が鮮明となり、スキー場には雪が降らず、開業の延期。野菜の生育が進み、レタスやホウレンソウ等地域により収穫の前倒しをする野菜もあるなか、鍋の葉物野菜の売れ行きは鈍く。東京では冬の訪れを知らせる木枯らし1号が39年ぶりに吹かないまま12月になりました。続きは下記をご覧ください。

リンク先:http://www.suisankai.or.jp/topics/mailarchives/2018/20181220_04.pdf

 

5.エコプロアワード2018 優秀賞(地域創生賞)を受賞

皆さん、「エコプロ」展示会はご存知でしょうか?もう20年も続いていて、当初の名前は「エコプロダクツ展」でした。「環境」「省エネ」「資源保護」「3R」など一口で言えば「環境保全と活用」に関連する大展示会です。何しろ東京ビッグサイトの6ホールをぶち抜きで使っていますし、後援には政府の各省庁が目白押しです。続きは下記をご覧ください。

リンク先:http://www.suisankai.or.jp/topics/mailarchives/2018/20181220_05.pdf

 

6.ととけんの「魚の知識の腕試し!」 vol.5

早いもので今年も残り少なくなって来ました。忘年会で飲む機会が増える師走、新年を祝い飲む機会が増えるお正月、今月は、そんなこの時期に役立つ出題です。二日酔いに効く味噌汁の具は?

来年10回目を迎える日本さかな検定の出題にチャレンジ!さあ、あなたの魚の知識は何級レベル?

リンク先:http://www.suisankai.or.jp/topics/mailarchives/2018/20181220_06.pdf

 

◆イベント情報

1.2019123日(水)~24日(木)「全国観光物産見本市2019(東京都立産業貿易センター 台東館)」:https://kankoubussan.jimdo.com/

 

***************************************************
おさかな食べようネットワーク 事務局
(社団法人大日本水産会 魚食普及推進センター内)
〒107-0052 東京都港区赤坂1-9-13(三会堂ビル8階)
Tel:03-3585-6684 Fax:03-3582-2337
・事務局へのご連絡はこちらへ:info@osakanatabeyo.jp
・事務局からの情報配信はこちら:nw-mmagagine@osakanatabeyo.jp
***************************************************

Acrobat Readerをお持ちでない方へ

アドビリーダー推奨

メルマガからのリンクや議事録ファイルは、PDFファイルの場合があります。 PDFを閲覧する為のAcrobat Readerをお持ちでない方は上のバナーをクリックしてインストールしてください。