―――――――――――――――――――――――――――――
おさかな食べようMail magazine第72号(平成30年1月16日)
―――――――――――――――――――――――――――――
こんにちは。おさかな食べようネットワーク事務局です。
新年、あけましておめでとうございます。みなさまは、どのような新年を迎えられましたでしょうか。
本年も引き続き、よろしくお願いいたします。
それでは、今年最初のメールマガジンを配信いたします。
◆今月の目次
◆ネットワーク事務局からのお知らせ
1.英文の「お魚便利帳」が完成しました
2.コラム:「鯉に恋して」
3.西川先生のもっとお魚を食べよう第8話
「ライフステージにおけるDHA・EPAの関わり~中年期から高齢期②~」
4.小谷一彦の水産売場の見方・楽しみ方 第3話「2月 水産売り場の提案はこれ!」
5.第15回「シーフードショー大阪」が開催されます
6.大分県産魚による消費拡大~かぼすブリ フェアを実施~
7. 食中毒を考える① 寒い季節に増えるノロウイルス ~カキが原因と決めつけないで~
◆イベント情報
◆ネットワーク事務局からのお知らせ
この度、外国人向けの英文「お魚便利帳」が完成いたしました。インバウンドの観光客や日本に住む外国人の方々に、もっと日本の魚料理に親しんでもらおうというのが目的です。内容は、魚の栄養、魚の捌き方・食べ方、魚料理(ブリの照り焼き等)の紹介、魚料理に合う日本酒の紹介等です。活用していただき、日本で魚料理を食べる外国人の方がもっと増えることを期待しています。英文「お魚便利帳」をイベント等で活用したいという方は魚食普及推進センター(osakana@suisankai.or.jp)までご連絡下さい。詳細は下記をご覧ください。
リンク先:http://www.suisankai.or.jp/topics/mailarchives/2018/20180116_01.pdf
錦鯉発祥の地、新潟県小千谷市(魚沼市に隣接)を訪問した際、「錦鯉の里」博物館に訪問して、錦鯉に恋をしてしまいました。魚食をテーマとしたメルマガに、鯉の記事を書くことが相応しいか考えた際、長野県佐久市で食べた「鯉こく」(鯉の輪切りを味噌で煮た料理)と、「鯉のあらい」を思い浮かべ問題ないと判断。この記事を書き進める事としました。詳細は下記をご覧ください。
リンク先:http://www.suisankai.or.jp/topics/mailarchives/2018/20180116_02.pdf
「ライフステージにおけるDHA・EPAの関わり~中年期から高齢期②~」
第7話では、ライフステージの中年期から高齢期にかけての筋肉、関節、骨などの運動器官の維持・強化に焦点を当て紹介してきました。今月は、中年期から高齢期の第二話として、認知症予防のお話になります。詳細は下記をご覧ください。
リンク先:http://www.suisankai.or.jp/topics/mailarchives/2018/20180116_03.pdf
4.小谷一彦の水産売場の見方・楽しみ方 第3話「2月 水産売り場の提案はこれ!」
年明けからの景況感の盛り上がりもある2月。水産にとって3月以降に向けた、新しい企画、新しいメニュー提案、新しい商品提案の助走月とも言えます。そんな2月の売り場づくりのについてお話しいただきます。詳細は下記をご覧ください。
リンク先:http://www.suisankai.or.jp/topics/mailarchives/2018/20180116_04.pdf
2月21日~22日の2日間、大阪市のATCホールで第15回「シーフードショー大阪」が開催されます。西日本で唯一“魚”をテーマにした展示商談会・「シーフードショー大阪」では、全国の漁業者・養殖業者がこだわりを持って漁獲・生産された魚、水産加工品、新しい簡便調理な水産商材、寿司商材等、北海道~九州・沖縄から約2,300品目相当が紹介されます。また、魚食普及推進センターでは会場近隣の小学校児童を招待し、おさかな学習会を実施する予定です。
招待状やその他のお問い合わせはこちらの事務局まで。
リンク先:http://www.exhibitiontech.com/seafood_osaka/
量販店の水産売場で、ある魚種の特売は珍しくありませんが、大体(仲卸さんの協力は得ながらも)そのスーパー単独の販促活動が多いと思います。今回は八尋ビジネスサポートの小谷社長に、大分県の「かぼすブリ」を「大分県産魚」として、行政・卸売・生産者・食品スーパーなどが協力して地元で広げる取組みを報告していただきます。詳細は下記をご覧ください。
リンク先:http://www.suisankai.or.jp/topics/mailarchives/2018/20180116_05.pdf
7. 食中毒を考える① 寒い季節に増えるノロウイルス ~カキが原因と決めつけないで~
工場での生産・品質管理に携わった経験から食中毒の注意点をまとめて行こうと思い立ち、今回は季節柄ニュース頻度が増えるであろう「ノロウイルス」についてまとめてみました。カキ販売の援護射撃と、食中毒で苦しむ人が減少する一助になれば幸いです。詳細は下記をご覧ください。
リンク先:http://www.suisankai.or.jp/topics/mailarchives/2018/20180116_06.pdf
◆イベント情報
1.2018年1月18日(木)「秋田のおいしい食材商談会(アキバ・スクエア)」:http://www.akita-syoku-maching.jp/gaiyo/
2.2018年1月31日(水)~2月2日(金)「健康博覧会 2018(東京ビッグサイト)」:http://www.this.ne.jp/
3.2018年2月14日(水)~2月16日(金)「第3回 外食 FOOD TABLE(幕張メッセ)」:http://www.foodtablegaishoku.jp/
***************************************************
おさかな食べようネットワーク 事務局
(社団法人大日本水産会 魚食普及推進センター内)
〒107-0052 東京都港区赤坂1-9-13(三会堂ビル8階)
Tel:03-3585-6684 Fax:03-3582-2337
・事務局へのご連絡はこちらへ:info@osakanatabeyo.jp
・事務局からの情報配信はこちら:nw-mmagagine@osakanatabeyo.jp
***************************************************