――――――――――――――――――――――――――――――
おさかな食べようMail magazine 第36号(平成27年1月2日)
――――――――――――――――――――――――――――――
いつもお世話になっております。おさかな食べようネットワーク事務局です。
おさかな食べようMail magazine 第36号(平成27年1月2日)
――――――――――――――――――――――――――――――
いつもお世話になっております。おさかな食べようネットワーク事務局です。
「おさかな食べようネットワーク」会員の皆様、新年はどのように迎えられたでしょうか。
昨年もお世話になりましたが、本年も宜しくお願いいたします。
それでは、新春第一号のメルマガを配信いたします!
それでは、新春第一号のメルマガを配信いたします!
◆今月の目次
◆ネットワーク事務局からのお知らせ
◆会員からのお知らせ
◆イベント情報
◆ネットワーク事務局からのお知らせ
1.メルマガ会員の皆様:魚食普及活動アンケートにご協力をお願いします。
新年早々のお願いです。全国のメルマガ会員の皆様が行っている魚食普及活動について別添内容のアンケートを実施したくご協力をお願いいたします。昨年一年間の魚食普及活動についてお伺いします。特に小中学生向けの活動は詳しくお聞きしたいです。質問などがありましたら、こちら(osakana@suisankai.or.jp)までご連絡ください。アンケートフォームはこちら(http://www.suisankai.or.jp/topics/mailarchives/2015/01/0119_01.pdf)をご覧ください。
2.ひつじ年は色々な活動でさらにコラボレーションを。
新年に入り平成27年度の計画策定を始められた会員の皆様も多いと思います。平成27年度は全国各地の皆様とのコラボレーションを更に強めていきたいと考えています。本センターと会員の皆様とのコラボレーションや会員同士のコラボレーションなど色々な活動で協力関係を築いていきたいと思います。会員各位の活動で「こんなことをやりたい」「このような協力は出来ないか」など皆様のアイデアや計画をお寄せください。こちらからも皆様に連絡をさせて頂くことがあるかもしれません。当方の連絡先はこちら(osakana@suisankai.or.jp 電話:03-3585-6684、FAX:03-3582-2337)までご連絡ください。
3.魚食普及活動者のシンポジウムが行われました。
魚食普及団体<AquaCulture>が主催するシンポジウムが12月27日に行われました。実際に魚食普及活動を行っている方が活動内容を発表し、情報交換・質疑応答してそれぞれの魚食普及活動に生かす勉強会となりました。テーマは「食卓に魚を上げるためにはどうすればいいのか考える会2014」で朝9:00から17:00まで発表・質疑が行われ、終了後は懇親会も行われました。Twitterで意見の“つぶやき”もされました。(ハッシュタグ:#魚食普及2014)発表者と所属、発表テーマはこちら(http://www.suisankai.or.jp/topics/mailarchives/2015/01/0119_03.pdf)をご覧ください。
魚食普及団体<AquaCulture>が主催するシンポジウムが12月27日に行われました。実際に魚食普及活動を行っている方が活動内容を発表し、情報交換・質疑応答してそれぞれの魚食普及活動に生かす勉強会となりました。テーマは「食卓に魚を上げるためにはどうすればいいのか考える会2014」で朝9:00から17:00まで発表・質疑が行われ、終了後は懇親会も行われました。Twitterで意見の“つぶやき”もされました。(ハッシュタグ:#魚食普及2014)発表者と所属、発表テーマはこちら(http://www.suisankai.or.jp/topics/mailarchives/2015/01/0119_03.pdf)をご覧ください。
4.名古屋市立大宝小学校で「小学校おさかな教室」が行われました。
年明けて1月14日に、名古屋市熱田区にある大宝小学校で「小学校おさかな学習会」が行われました。対象は5年生75人で体育館での講義と各種漁具の実物を触り、カツオの一本釣りを体験しました。そして校庭には生きた魚が泳ぐプールを設置し「タッチプール」を行いました。詳しくはこちら(http://www.suisankai.or.jp/topics/mailarchives/2015/01/0119_04.pdf)をご覧ください。
年明けて1月14日に、名古屋市熱田区にある大宝小学校で「小学校おさかな学習会」が行われました。対象は5年生75人で体育館での講義と各種漁具の実物を触り、カツオの一本釣りを体験しました。そして校庭には生きた魚が泳ぐプールを設置し「タッチプール」を行いました。詳しくはこちら(http://www.suisankai.or.jp/topics/mailarchives/2015/01/0119_04.pdf)をご覧ください。
5.NPO法人ふるさと東京を考える会実行委員会の活動が、社会貢献者表彰を受賞しました。
実行員会では葛西海浜公園での海水浴の復活を訴えて活動を行っており、2014年度には社会実験として葛西海浜公園で夏の海水浴体験を実施しました。水質の関係で海水に顔を付けることは認められませんでしたが、久しぶりに東京湾での海水浴姿をみる事が出来ました。実行委員会では、のりすき体験や潮干狩り等様々な活動を行っており、今年度の社会貢献者として表彰されました。表彰式は12月1日に行われ財団法人社会貢献支援財団の安倍会長(安倍総理大臣婦人)より表彰状が関口理事長に手渡されました。表彰受賞を祝う会が1月15日に行われ、日頃より実行員会の活動を支えている方々が多数出席し、賑やかな祝宴会となりました。2月にはのりすき体験が葛西海浜公園で行われますので興味のある方は参加してみてください。2014年の活動報告はこちら(http://www.suisankai.or.jp/topics/mailarchives/2015/01/0119_05.pdf)をご覧ください。
実行員会では葛西海浜公園での海水浴の復活を訴えて活動を行っており、2014年度には社会実験として葛西海浜公園で夏の海水浴体験を実施しました。水質の関係で海水に顔を付けることは認められませんでしたが、久しぶりに東京湾での海水浴姿をみる事が出来ました。実行委員会では、のりすき体験や潮干狩り等様々な活動を行っており、今年度の社会貢献者として表彰されました。表彰式は12月1日に行われ財団法人社会貢献支援財団の安倍会長(安倍総理大臣婦人)より表彰状が関口理事長に手渡されました。表彰受賞を祝う会が1月15日に行われ、日頃より実行員会の活動を支えている方々が多数出席し、賑やかな祝宴会となりました。2月にはのりすき体験が葛西海浜公園で行われますので興味のある方は参加してみてください。2014年の活動報告はこちら(http://www.suisankai.or.jp/topics/mailarchives/2015/01/0119_05.pdf)をご覧ください。
◆会員からのお知らせ
1.伊勢丹新宿本店『2015年ミラノ国際博覧会100日前記念「本場の本物」特集 受け継ぎたい地域食』開催
会員の食品産業センターが認定する地域食品ブランド「本場の本物」が、ミラノ万博正式出展するにあたり、1月21日から26日までの6日間、伊勢丹新宿本店B1フードコレクションにて『2015年ミラノ国際博覧会100日前記念「本場の本物」特集 受け継ぎたい地域食』と題した催事を行います。イタリアスローフード協会のプレシディオに登録されている「雲仙こぶ高菜」や味の箱舟に登録されている「堂上蜂屋柿」をはじめ、沖縄そばのイタリアンなどを展開いたします。お近くにいらっしゃた際には、是非、お立ち寄りください。
1.伊勢丹新宿本店『2015年ミラノ国際博覧会100日前記念「本場の本物」特集 受け継ぎたい地域食』開催
会員の食品産業センターが認定する地域食品ブランド「本場の本物」が、ミラノ万博正式出展するにあたり、1月21日から26日までの6日間、伊勢丹新宿本店B1フードコレクションにて『2015年ミラノ国際博覧会100日前記念「本場の本物」特集 受け継ぎたい地域食』と題した催事を行います。イタリアスローフード協会のプレシディオに登録されている「雲仙こぶ高菜」や味の箱舟に登録されている「堂上蜂屋柿」をはじめ、沖縄そばのイタリアンなどを展開いたします。お近くにいらっしゃた際には、是非、お立ち寄りください。
◆イベント情報
1.1月27日(火)「第19回研究会及びフードディフェンス部会」(参議院議員会館):http://www.japan-group.or.jp/
2.1月29日(木)「オール九州食品商談会」(インテックス大阪):https://www.kyukeiren.or.jp/allfood/
3.2月10日(火)~12日(木)「第49回 スーパーマーケット・トレードショー2015」():http://www.smts.jp/index
1.1月27日(火)「第19回研究会及びフードディフェンス部会」(参議院議員会館):http://www.japan-group.or.jp/
2.1月29日(木)「オール九州食品商談会」(インテックス大阪):https://www.kyukeiren.or.jp/allfood/
3.2月10日(火)~12日(木)「第49回 スーパーマーケット・トレードショー2015」():http://www.smts.jp/index
***************************************************
おさかな食べようネットワーク 事務局
(社団法人大日本水産会 魚食普及推進センター内)
〒107-0052 東京都港区赤坂1-9-13(三会堂ビル8階)
Tel:03-3585-6684 Fax:03-3582-2337
・事務局へのご連絡はこちらへ:info@osakanatabeyo.jp
・事務局からの情報配信はこちら:nw-mmagagine@osakanatabeyo.jp
***************************************************