JAPAN FISHERIES ASSOCIATION

おさかな食べようネットワーク図書室
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
おさかな食べようMail magazine 第22号(平成25年11月18日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
みなさん、こんにちは!おさかな食べようネットワーク事務局です。

だいぶ冷え込む陽気になってきましたが、いかがお過ごしですか?朝、起きる際は寝床から出たくなくて仕方がない季節。みなさん、風邪などひかないよう、くれぐれもお身体にはご自愛くださいませ!!

それでは、今月のメールマガジンを配信いたします。

◆今号の目次
■ネットワーク事務局からのお知らせ
1.おさかな学習会をスタートしました!!!
2.NHK「ふるさとの食にっぽんの食」にブース出展しました
3.「若ものは魚食をどう考えるか」シンポジウム開催案内です
4.地域連携魚食普及「名古屋魚食普及まつり」を開催しました
5.魚食普及貢献者感謝状贈呈者の紹介です
6.魚の国のしあわせF-1グランプリ in下関 & in東京
7.「おさかな会議2013秋in萩」の開催です
8.国産水産物流通促進事業取組みのその後
■会員からのお知らせ
1.6次産業化支援人材育成研修会開催のお知らせ
2.一般的衛生管理徹底&HACCP導入研修会のお知らせ
■イベント情報
 
■ネットワーク事務局からのお知らせ
1.おさかな学習会をスタートしました!!!
本年は国産水産物流通促進事業(流促事業)として小学校におけるおさかな学習会を開始しました。例年より3ヶ月ほど遅れましたが、元気な児童・生徒の声を聴きながら、日本の水産業・魚・栄養などを学ぶおさかなゼミ、生きた魚に触れるタッチプール、泳ぐ魚を見て海とさかなを学ぶ移動水族館(シャトルカー)、そしておかあさんが魚調理を体験する料理教室から成ります。先ずは横浜地域からの開始となりました。10月18日横浜市立舞岡小学校(生徒数328名)、21日川井小学校(343名)、22日笹野台小学校(3年生のみ、89名)、11月6日今宿小学校(545名)です。この後都内小学校でも開始します。おさかな学習会の実施概要、今宿小学校の当日風景はこちら(http://www.suisankai.or.jp/topics/mailarchives/2013/11/1118_01.pdf)をご覧ください。
 
2.NHK「ふるさとの食にっぽんの食」にブース出展しました
今回はNHK文化祭2013の行事として開催されました。NHKふるさとの食にっぽんの食は、11月と3月の年2回開催です。11月は各地域40地域で開催されました。関東では東京フェステイバルが2-3日の両日、渋谷NHK放送センター広場で開催され、両日の来場者数は41,929名でした。3月は全国フェステイバルとしてNHK放送センターと代々木公園ケヤキ通りを使用して大々的に食の祭典が開催されます。本会はこの行事の実行委員です。東京フェスでは水産関係出展は本会および東京都漁業協同組合連合会、新島水産加工業協同組合の3組織のみでした。JA全農関係の出展者数には遠く及びませんでした。3月の全国フェスでは水産業のアピールを目指して、多くの水産関係者へ出展を呼びかけたいと思います。みな様、よろしくお願い致します。当日の会場写真は、こちら(http://www.suisankai.or.jp/topics/mailarchives/2013/11/1118_02.pdf)からご覧ください。
 
3.「若ものは魚食をどう考えるか」シンポジウム開催案内です
一般社団法人大日本水産会は、国産水産物流通促進事業第2回シンポジウムを開催します。タイトルは「若ものは魚食をどう考えるか」です。水産業全体の老齢化も垣間見られる中、リニューアル、リフレッシュな意見を聞いて、討論したいと思います。開催が年末多忙時期に重なることとなりましたが、日程を調整して頂き、より多くの方々のご参加、意見交流をお願い致します。“あふれる食の中の食意識の重要性” “食品売り場の魚食思考”を聞いて、異なる学部の大学生意見、異なる視点の魚食普及につき意見交流をします。当日のプログラムはこちら(http://www.suisankai.or.jp/topics/mailarchives/2013/11/1118_03.pdf)または、本会ホームページ「お知らせ」サイト 2013/11/05にアクセスください。
 
4.地域連携魚食普及「名古屋魚食普及まつり」を開催しました
本会おさかな食べようネットワーク会員でもある、名古屋市中部水産株式会社と連携・協働して、11月10日開催の名古屋市中央卸売市場本場第4回市場まつり「2013ふれあい市場まつり」と連携し、「名古屋魚食普及まつり」を開催しました。あいにく開会時点では小雨でしたが、雨は午前中で止み、来場者数も増加、当日の来場者総数は約25,000人でした。多くの家族連れ、親子連れの来場があり、食への多くの人々の関心を改めて感じました。楽しく、また活気ある一日でした。名古屋っていいですね。中部地区の皆さん、おさかな食べようで頑張りましょう。魚食普及まつりプログラムと当日の風景はこちら(http://www.suisankai.or.jp/topics/mailarchives/2013/11/1118_04.pdf)からご覧ください。関西地域では来年2月21-22日のシーフードショー大阪において、株式会社うおいちと連携・協働で取り組みます。
 
5.魚食普及貢献者感謝状贈呈者の紹介です
本会では平成元年度より、魚食普及に貢献された方々に対して、「魚食普及貢献者感謝状」の贈呈を行っております。この感謝状は本会会員団体等より推薦を頂き、本会会員8社・団体で構成するおさかな普及協議会委員会で協議、決定、感謝状贈呈をさせて頂いているものです。本年の貢献者感謝状贈呈者は、株式会社うおいち 土屋豊氏、東京魚商業協同組合 渡邊一夫氏、米水津水産加工組合 渡邊正太郎氏、京都全魚類卸協同組合 中村豊次郎氏の4名です。11月28日三会堂ビル9階石垣記念ホールで行います水産功績者表彰式において、感謝状の贈呈がされます。長い間日本の水産業の発展にご貢献頂きありがとうございました。今後とも後進の育成にご尽力をお願い致します。感謝状贈呈者等については、こちら(http://www.suisankai.or.jp/topics/mailarchives/2013/11/1118_05.pdf)を参照ください。
 
6.魚の国のしあわせF-1グランプリ in下関 & in東京
魚離れから消費拡大へ。海洋国日本の「魚の国」には、まだまだ見知らぬおいしい水産物がたくさんあります。「魚の国のしあわせ F-1グランプリ」は、隠れたおいしい水産物に光を当てる「魚の祭典」です。今まで食べたことがなかった水産物に出会い、おいしさを知って、デビューを待ち望む水産物を使った料理・商品が地産名物となり、観光客のターゲット、地域観光・産業の活性化になって、海洋国日本に新しい元気を作りたい。地域に人を呼び込む“ご当地魚グルメコンテスト“と地域を元気にする ”国産魚ファストフィッシュ商品コンテスト“の二つからなる「F-1グランプリ」も佳境に入りつつあります。詳しくは、こちら(http://www.fish-1gp.jp/index.html)からご覧ください。
 
7.「おさかな会議2013秋in萩」の開催です
萩の水産業草莽崛起の会(代表:杉本哲盟)は、11月23日(土)、山口県漁業協同組合はぎ統括支店(萩市大字椿東6446番地5)を会場に、水産物の消費拡大、販路拡大及び魚食普及等の取組の改善や食のモデル地域協議会間の情報交換等を目的とし、「おさかな会議2013秋in萩」を開催します。全国各地で水産物消費拡大、魚食普及に取り組んでいる水産庁長官任命「お魚かたりべ」の方々から、先進的な事例の紹介や取組に対するアドバイス等を受け、萩市の水産業の関係者等のスキルアップや意識向上を図ることを目的に、また、食のモデル地域育成事業(水産物中心)に取り組んでいる他の4地域の協議会と現場での問題点や取組の方向性についての情報交換等を行い、今後の事業内容の改善につなげることを目的としています。詳細については、こちら(http://www.suisankai.or.jp/topics/mailarchives/2013/11/1118_06.pdf)を参照ください。
 
8.国産水産物流通促進事業取組みのその後
本会は、本年度国庫補助金事業「国産水産物流通促進事業」(流促事業)では、事業遂行機関である国産水産物流通促進センター(流促センター)の構成機関として、水産物の栄養・水産業等知識と魚食普及セミナー、研修を担当し、8ヶ月が経過しました。本事業初年度である本年度は、小学校等におけるおさかな学習会、栄養士や栄養士志望者を対象とする栄養・水産・調理学術教室、魚食普及シンポジウムなど、すでに新年度事業を開始した関係者との企画、実施時期の設定に時間を要し、困難に立ち向かうこととなりましたが、関係者各位のご支援、ご協力により、軌道に乗りつつあります。下半期も行事設定の難しさが想定されますが、本会「おさかな食べようネットワーク」はじめ、関係者各位と連携・協働をはかり、成果達成に取り組んで行きます。ご支援、協力をよろしくお願いします。詳細は、こちら(http://www.suisankai.or.jp/topics/mailarchives/2013/11/1118_07.pdf)をご覧ください。
 
 
■会員からのお知らせ
1.6次産業化支援人材育成研修会開催のお知らせ
食品製造業をとりまとめる(一財)食品産業センターでは、6次産業化の推進を担う人材育成研修会を開催しております。札幌会場は盛況に終了しましたが、山形会場と沖縄会場は若干席が空いております。お時間があれば、ぜひ、ご参加ください。詳細はこちら(http://www.shokusan.or.jp/index.php?mo=topics&ac=TopicsDetail&topics_id=680)からお願いいたします。
 
2.一般的衛生管理徹底&HACCP導入研修会のお知らせ
6次産業化人材育成研修会に続き、(一財)食品産業センターでは、一般的衛生管理徹底やHACCP(ハサップ)は「難しい?!」、「費用がかかる?!」・・・と思っている方を対象にした研修会です。とてもわかりやすくご説明いたしますので、よろしければ、こちら(http://www.shokusan.or.jp/index.php?mo=topics&ac=TopicsDetail&topics_id=676)をご覧いただき、ご参加ください!!
 
 
■イベント情報
1.11月25日(月)~29日(金) JASの週~JASマークと食品表示を見てみよう!!~(農林水産省本省「消費者の部屋」):http://www.maff.go.jp/j/syokuiku/s_tayori/tenji.html
2.11月28日(木)~29日(金) 第51回全日本包装技術研究大会(仙台サンプラザ):http://www.jpi.or.jp/saiji/taikai.html
3.11月28日(木)~30日(土) 第63回日本アレルギー学会秋季学術大会(ホテルニューオータニ):http://www2.convention.co.jp/63jsa/
4.12月12日(木)~14日(土) エコプロダクツ2013(東京ビックサイト東展示棟):http://eco-pro.com/eco2013/

 


***************************************************
おさかな食べようネットワーク 事務局
(社団法人大日本水産会 魚食普及推進センター内)
〒107-0052 東京都港区赤坂1-9-13(三会堂ビル8階)
Tel:03-3585-6684 Fax:03-3582-2337
・事務局へのご連絡はこちらへ:info@osakanatabeyo.jp
・事務局からの情報配信はこちら:nw-mmagagine@osakanatabeyo.jp
***************************************************

Acrobat Readerをお持ちでない方へ

アドビリーダー推奨

メルマガからのリンクや議事録ファイルは、PDFファイルの場合があります。 PDFを閲覧する為のAcrobat Readerをお持ちでない方は上のバナーをクリックしてインストールしてください。