JAPAN FISHERIES ASSOCIATION

おさかな食べようネットワーク図書室
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
おさかな食べようMail magazine 第21号(平成25年10月15日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
みなさん、こんにちは!おさかな食べようネットワーク事務局です。

今日の東京は朝から小雨が降っていますが、明日の出勤時には今年最大の台風が上陸する予定。天候に弱い都市機能ですので、出勤はどうなることやら・・・。そのまま北上するようですので、台風の進路となっているみなさん、くれぐれもお気を付けくださいませ。

それでは、今月のメールマガジンを配信いたします。

◆今号の目次
■ネットワーク事務局からのお知らせ
1.魚の国のしあわせ Fish-1グランプリ、コンテスト応募締切りは25日です。
2.国産水産物流通促進事業第2回シンポジウムを開催します。
3.株式会社仙台水産の「フレッシュ食の祭典」を紹介します。
4.東京水産振興会シンポジウムでお話をさせて頂きました。
5.小学校おさかな学習会をスタートします。
■会員からのお知らせ
1.6次産業化支援人材育成研修会開催のお知らせ【北海道会場、山形会場、滋賀会場、沖縄会場、東京会場】
2.くろべ漁業協同組合 魚の駅「生地」 魚食&歩く(うぉーくとウォークを掛けて) in 生地2013開催のお知らせ
■イベント情報

■ネットワーク事務局からのお知らせ
1. 魚の国のしあわせ Fish-1グランプリ、コンテスト応募締切りは25日です。
魚離れから消費拡大へ。国産水産物流通促進事業に次ぐ第2の矢です。海洋国日本の「魚の国」には、まだまだ見知らぬおいしい水産物がたくさんあります。「魚の国のしあわせ Fish-1グランプリ」は、隠れたおいしい水産物に光を当てる「魚の祭典」です。今まで食べたことがなかった水産物に出会い、おいしさを知って、デビューを待ち望む水産物を使った料理・商品が地産名物となり、観光客のターゲット、地域観光・産業の活性化になって、海洋国日本に新しい元気を作りたい。「Fish-1グランプリ」は、地域に人を呼び込む“ご当地魚グルメコンテスト“と地域を元気にする ”国産魚ファストフィッシュ商品コンテスト“の二つがあります。詳しくは、こちら(http://www.fish-1gp.jp/index.html)をご覧ください。隣人、団体傘下の方々にもご案内ください。

2.国産水産物流通促進事業第2回シンポジウムを開催します。                 
12月13日金曜日、石垣記念ホール(港区赤坂1丁目9-13 三会堂ビル9階)において、平成25年度国産水産物流通促進事業第2回シンポジウム「若ものは魚食をどう考えるか」を開催致します。若もの定義には定まったものが見つかりませんが、今回は5つの大学の学生に参加してもらい、“魚食”を課題に討論・意見交流を図り、現代の若もの社会の一端を知り、若もの消費市場へのアクセスの参考に供することを目的として開催します。第一部では学習院女子大学国際交流文化学部日本文化学科・環境教育センター、農学博士でもある品川明教授およびマーケッテイングコンサルタント業の有限会社フード・サポート細川良範代表取締役にお話を頂き、第二部では「若ものスピーチとパネルデスカッション」を行ないます。コーデイネーターは、水産業、水産物消費、市場動向に詳しい東京海洋大学海洋科学部海洋政策文化学科の馬場治教授にお願い致します。当日のプログラムは、こちら(http://www.suisankai.or.jp/topics/mailarchives/2013/10/1015_01.pdf)をご覧ください。

3.  株式会社仙台水産の「フレッシュ食の祭典」を紹介します。
9月25日仙台水産「フレッシュ食の祭典」を訪問しました。会場入り口には消費者嗜好アンケート結果が展示され、祭典の話題は消費者動向情報からのスタートでした。展示は、水産製品のみではなく、青果、精肉など生鮮4品(水産、青果、精肉、惣菜・日配)が紹介され、合同祭典として、〝コラボでもっと美味しく〟をテーマに、魚のおいしい食べ方であるコラボレーション提案をメインコンセプトに、青果、精肉、惣菜などを採り入れた簡便調理・即食と多彩なメニュー提案がされていました。会場には量販店、業務筋、外食関係(レストラン、ホテル、居酒屋、介護関係など)、総勢3,485人の来場があり、盛会でした。当日のモニターアンケート調査結果は、こちら(http://www.suisankai.or.jp/topics/mailarchives/2013/10/1015_02.pdf)から、当日の会場風景は、こちら(http://www.sendaisuisan.co.jp/grp_report/201309.html#04)および(http://www.suisankai.or.jp/topics/mailarchives/2013/10/1015_03.pdf)をご覧ください。

4. 東京水産振興会シンポジウムでお話をさせて頂きました。
9月27日開催された一般財団法人東京水産振興会主催の第20回「食」と「漁」を考える地域シンポ「魚食文化をどう伝えるか」でお話をする機会がありました。頂いた題材は“魚食に対する日本人の意識“という難しいものでした。魚食普及活動を行っている立場から、魚食への「意識」は毎日の課題です。話題テーマである「魚食の意識」あるいは一般的に言われている「意識」というのは、どのような事なのか、というのを改めて考える機会を頂きました。意識は自動的に生れるのだろうか? 類似の言葉に「知識」「認識」という言葉があります。学んだ「知識」があって、それを根拠に事象を理解する「認識」があって、認識の結果として醸成した自らの理性が「意識」ではないか、適格な意識の根源となる「学習」が重要です、というお話をしました。「魚食の意識」の根源は、水産業の実情を知ることからとして、統計情報、本会の消費嗜好動向調査結果を紹介して、現在の消費者の魚食意識に触れさせて頂きました。皆さんはいかが考えられますか。当日の話概要は、こちら(http://www.suisankai.or.jp/topics/mailarchives/2013/10/1015_04.pdf)。使用したパワーポイントは、(

5.小学校おさかな学習会をスタートします。
本年度は行事の建込みで実施準備が遅れておりましたが、本会の長い歴史である小学校に出向いて学習会をおこなう、小学校おさかな学習会の実施準備が整いつつあります。本年は水産庁国産水産物流通促進事業構成機関として事業を実施、先ずは神奈川県の公立小学校4校で順次実施して行きます。その後東京圏、地方へ進展します。本年度は連携・協働の実施元年として、関東圏以外の地域においても、本会おさかな普及協議会会員団体と連携、協働して、いろいろな場面で魚食普及活動を実施して行きます。中部地域、大阪地域などで地域団体と計画中です。本年度すでに実施した活動は、6月28日シンポジウム「水産物消費拡大と魚食普及活動連携」、8月8日シンポジウム「成長期の食育と国産水産物の活用~学校給食への水産製品の課題~」、8月21・22日第1回、第2回「親子おさかな学習会」、8月22日消費拡大セミナー第1部「栄養士を目指す学生・若者の学術調理教室~国産水案物消費拡大への栄養士の役割~」 第2部「水産物消費拡大の取組について~魚の国のしあわせ大賞【実証部門】をモデルとして~」です。今後とも多くの方々と意見交流をしながら、取組んで行きます。

■会員からのお知らせ
1.6次産業化支援人材育成研修会開催のお知らせ【北海道会場、山形会場、滋賀会場、沖縄会場、東京会場】
会員の食品産業センターでは、農林水産省の補助事業として、一昨年度、昨年度に引き続き、「6次産業化人材育成研修会」を開催されます。この研修は、6次産業化プランナーとしての経験、または同等の知見のある方々を対象に開催するものであるため、6次産業化に必要なプランニングスキルの強化をめざし、現場をより深く理解するための実地研修と事業プランニング、また、6次産業化を支援する農林漁業者とのコミュニケーションが十分にとれるよう、コーチング研修を設けています。投融資の活用を含め、6次産業化支援の実践力を高めたい方、地域内での人脈を構築したい方は、詳細(http://www.shokusan.or.jp/index.php?mo=topics&ac=TopicsDetail&topics_id=680)をご覧いただき、この機会に是非ご参加ください。
 
2.くろべ漁業協同組合 魚の駅「生地」 魚食&歩く(うぉーくとウォークを掛けて) in 生地2013開催のお知らせ
いつも楽しいイベントを企画されるくろべ漁業協同組合さま。今回も別添のとおり、うぉーくとウォークを掛けたイベントを実施されます。
つきましては、別添をご覧いただき、ぜひ、足をお運びください。大抽選会もございます!!

■イベント情報
1.10月23日(水)~25日(金)「アグリビジネス創出フェア2013(東京ビックサイト東ホール)」:http://agribiz-fair.jp/
2.10月23日(水)~25日(金)「アグロ・イノベーション2013(東京ビックサイト東ホール)」:http://www.jma.or.jp/ai/ja/visitor/index.html
3.10月28日(月)~11月1日(金)「IDF World Dairy Summit 2013(パシフィコ横浜、パンパシフィックホテル横浜ベイホテル東急)」:http://www.wds2013.com/jpn/
4.10月30日(水)~11月1日(金)「産業交流展2013(東京ビックサイト西ホール)」:http://www.sangyo-koryuten.jp/
5.10月31日(木)「平成25年度全国食品技術研究会(つくば国際会議場中ホール)」:http://www.naro.affrc.go.jp/event/list/2013/06/046980.html
6.11月2日(土)~3日(日)「日本アミノ酸学会第7回学術大会(熊本市医師会館)」:http://www.asas.or.jp/jsaas/
7.11月5日(火)「一般的衛生管理徹底&HACCP導入研修会(とかち館・丹頂)」:http://www.shokusan.or.jp/index.php?mo=topics&ac=TopicsDetail&topics_id=676
8.11月12日(火)~14日(木)「第39回外食産業フェア(名古屋市中小企業振興会館 吹上ホール)」:http://www.osusiya.jp/foodfair/

 


***************************************************
おさかな食べようネットワーク 事務局
(社団法人大日本水産会 魚食普及推進センター内)
〒107-0052 東京都港区赤坂1-9-13(三会堂ビル8階)
Tel:03-3585-6684 Fax:03-3582-2337
・事務局へのご連絡はこちらへ:info@osakanatabeyo.jp
・事務局からの情報配信はこちら:nw-mmagagine@osakanatabeyo.jp
***************************************************

Acrobat Readerをお持ちでない方へ

アドビリーダー推奨

メルマガからのリンクや議事録ファイルは、PDFファイルの場合があります。 PDFを閲覧する為のAcrobat Readerをお持ちでない方は上のバナーをクリックしてインストールしてください。